本郷三丁目にあるファイヤーハウスへ。
~ファイヤーハウスのHPより一部引用~
1996年にTOKYOで誕生したそのハンバーガーを提供する FIRE HOUSEは「炎の店」を意味します。FIRE「炎」 HOUSE「屋」合わせて「炎の屋」「力を生み出す店」が店名の由来です。FIRE HOUSEは「消防署」という意味がありますが、炎を消すのとは真逆の意味をとりました。
ファイヤーハウスは「炎の店」を意味するのですね!
日本でグルメバーガーが始まったのは20年ほど前のことだそうです。いわゆるグルメバーガーを提供するお店は現在、都内には80軒以上あると言われてるそうです。
ちなみに
元祖のホームワークスは1985年創業(昭和60年)
東五反田の7025フランクリン・アベニューは1990年開店(平成2年)
下馬のファンゴーは1995年開店(平成7年)
本郷のファイヤーハウスは1996年1月16日開店(平成8年)
代々木上原のウエストパークカフェは1996年8月開店(平成8年)
青山のクアアイナ1号店は、1997年オープン(平成9年)
※1975年ハワイオアフ島ハレイワにオープン
人形町のブラザーズは2000年7月開店(平成12年)
三軒茶屋のベーカー・バウンスは2002年開店(平成14年)
駒沢大学のAS CLASSICS DINERは2005年12月17日開店(平成17年)
グルメバーガーではありませんが
銀座三越内に日本マクドナルド1号店1971年7月20日オープン。(昭和46年)
雨が降り天気が悪い夜でしたがそれでも店内は満席でした。
ハンバーガーには、マスタード・マヨネーズ・レタス・トマト・レリッシュ(ピクルス)・オニオンが入ってます。フレンチフライ付。

ベーコンチーズバーガー 1208円

モッツアレラマッシュルームバーガー 1260円

アボカドバーガー 1103円
感想
全部美味しい!



軽くバンズを潰して、頬張る。意外と口に入る大きさで食べやすい。
何かしら文句をつけようと思っても見当たらない。いつもなら、パンが・・・とか、味が濃い・・・とか、食べにくい・・・とか、野菜が・・・とか何かしら文句をつけれるのだが今回は特に無し。
それぐらい全体のバランスが良い。パテからしたたる肉汁!塩・コショウの塩梅が絶妙。しっかりと塩・胡椒がしてあるもののこれより少なくてもダメだし、このパテにはこの量の塩・胡椒がパテを美味しくさせる。そしてシャキシャキのレタス。特に気に入ったのは、パテ!パテの美味しさに合わせてバンズ・野菜・マスタード、マヨネーズ等が選ばれてる~と、私は勝手に思ってしまいました。
お店の方に伺ったのですが、この3つ(ベーコンチーズバーガー・モッツアレラマッシュルームバーガー・ボカドバーガー)が人気のメニューだそうです。3つの中で強いて一番、塩気が感じられるのは、ベーコンチーズバーガー。モッツアレラマッシュルームとアボカドバーガーは、ベーコンチーズバーガーに比べると、モッツアレラとアボカドが塩気を和らいでくれます。
モッツアレラマッシュルームバーガーにベーコンをトッピングするのもお店の方一押しのメニューだそうです!
ハンバーガーが好きな方ならぜひ一度足を運んで頂きたいお店です。きっとお気に入りのハンバーガーが見つかると思います。価格もグルメバーガーとしてはお手頃価格だしサービスも良かったですよ。

お~!帰り際に気がつきました。外には待合用のハンバーガー椅子があったのです。

画像が粗いのですが拡大図!こんな可愛い椅子があるなら、多少の待ち時間もへっちゃら?!
■読んでいただいてありがとうございます。本日13位です。
■応援のクリックをお願いします♪♪
↓ ↓
人気blogランキングへ
ファイヤーハウス
電話: 03-3815-6044
住所: 東京都文京区本郷4-5-10 サンファミリー本郷 1階
定休日: 年中無休(デリバリーサービスは月曜休業)
営業時間 11:00~01:00月曜~金曜
11:00~11:00土・日・祭日
FIRE HOUSE (ハンバーガー / 本郷三丁目、春日、後楽園)
★★★★☆ 4.0